ページビューの合計

2013年12月19日木曜日

粗食に堪える・食べるは「便り」しだい-ダメージコントロール-まぐろぐ

粗食に堪える・食べるは「便り」しだい-ダメージコントロール


粗食のすすめ
食生活は、
便り(運・うん・糞)は良い、悪いの身体のメッセージ。


次いで、北の漁師の流儀として日常ケアしていること。

○うん(運・糞)のいい人・悪い人


- やや臭いのある"うん・糞のはなしです。
  
 - 食生活がどうなっているかは便りでわかる。
  文字どおり便に出ているといっても過言ではない。
  
  幼稚園ぐらいの子供は、
  トイレに入っても大か小か分らない。
  
  なにしろ、パンツを下ろすのが早いか、
  ウンチが出るのが早いか分らないくらい
  短時間で終わる。


   
     
  
  お尻をふくにもトイレペーパーは、
  わずかしか使いません。
  
  子供の後にトイレに入っても、
  臭くないので大か小か分らないものです。
  
  まさに、"運の良い食生活"をしているからです。
  
 - それに比べて、大人はどうでしょうか?
  トイレで演歌を歌っているのではないかと思うほど、
  
  真っ赤な顔をして力んでいる人もいる?
  
  トイレペーパーも、
  縁日で売っているはつかねずみが回転しているかのように、
  カラカラと鳴らしながら、
  沢山使っているはずです。
  
  それだけ、お尻が汚れているということです。
  
  ◎それは、"善玉菌"よりも腐敗菌などの悪玉菌"が、
   多くなっているからです。
   
  当然、おならも臭いことでしょう。


   それは、運が悪いのではなく、
  "食生活(伝統食・粗食・素食)が悪い"からです。
  
  

○便秘に悩むのは圧倒的に女性

- 多くの女性は、
  
  
  「私は主人や子供に比べて、野菜や海藻、
  果物などの食物繊維をしっかり取っているのに、
  どうして便秘になるのだろうか?」という。
  
  確かにそうだろうが、
  
  それにもかかわらず、便秘が多いということは、
  
  ほとんど影響がないということを、
  証明しているようなものといえます。

 - 女性は多くが大切なことを忘れている
  便というから分らないのです。
  
  「糞」と書けば一目瞭然。
  
  糞という字は、「米」が「異」なる形で出てくると、
  読めます。
  
  子供は、野菜や海藻などを、
  好んで食べることはない。
  
  おかずよりもご飯ばかりを食べたがる。
  
  ダイエットのために、
  
  「ご飯を減らしている」という男性も滅多にいない。
  しっかりご飯を食べています。
  
  ◎女性は考えすぎて、
   あまりご飯を食べないことが多い。
   
   その結果が便りに出ている。





引用 米すいたる・幕内秀夫「おっさんひとり飯」論文
   

○粗食に堪える/北の漁師の流儀

- 共通の価値観・自然に備わる漁師としての生き方(食生活も)
  
  「お前ぇーらじゃダメだやめでげぇー」
  
  極論だがこれが根底にある。
  
  それは、"魚が獲れたとき大漁に二日なし"だ。
  
  この信条で船内はもとより陸でも毎日を。
  
  ≪情け知らずの船頭ヨ 鬼の雄叫び忘れさんすな 桃太郎≫
  
 - 粗食どころか漁あるときの食事抜き
  寝せない、食わせない、文句をいわせない。
  
  "食糧がなかったら魚をこさえて食え"
  
  ≪米味噌あれば十分だ 腹が減っても水があるから 死ぬまいぞ≫
  
  そうなりゃ魚をさばいてあれこれと、
  
  ≪ご飯まだかヨ炊けぬ前から 手に摂る箸を若い衆≫
  
  刺身があれば、腹の虫はおさまった。
  
 - ご飯釜が壊れたら
  朝飯に当たり前の飯が炊けて食べた。
  
  昼飯に飯の盛りつけには満足に炊けたと思い、
  ご飯だぞー、と。おかずは焼いた"スケソ(タラ)
  
  さあ、みんな箸を摂る。
  いつものガヤガヤなしのお静かさ。
  
  変な顔して押し黙っている。
  
  一口箸で摂ってみる
  釜が壊れて米の蒸しが不完全。
  
  「めっこ飯」
  
  こりゃえらいことだ。
  
  早速頭を下げて謝って、
  大鍋出してインスタントラーメンを。
  これを間髪入れずすぐやる。
  
  一件落着。
  

○粗食・船内の食卓

- 一品豪華の一汁二菜
  ご飯もそうだが魚・野菜すべて潮水で洗う。
  
  これで"塩づかい"ということが分る。
  清水がもったいない。
  
  スケソの場合は脂身がないし白身だからさっと。
  
  ≪塩は塩でもさにあらず しょっぱい潮しおらしく≫
  
 - 洗い終いは on deck
  カムロ(神室?・ハウス周りの待機室・居間)は狭いから。
  
  魚汁鍋を洗い桶にして散水で洗う。
  
  ≪食わせた食った皆の衆 アットという間の仕事ぶり≫
  
だいだい魚を出しておけば文句もでない。
極シンプルな粗食テーブル。

人気ブログランキングへ
和食・「うま味文化」


まぐろぐ
H25 2013-12-15 1130

人気ブログランキングへ

2013年12月12日木曜日

和食・「うまみ文化」-日記-まぐろぐ

和食・「うまみ文化」-日記

和食で大事なことはまずご飯

ご飯だけでは食べられないので、
日本人は汁を非常に大事にします。

それからおかず。もう一つは漬物。
これを備えていることが和食の基本です。

そして食べ方。

次いで北の漁師の流儀から、
船方漁師のシャリの摂り方を紹介します。

○当然のことながら和食の日本人

- おなご親の腹の中から今の今まであしたに死ぬことがあっても
 漁村に生をうけ、
 当時知らず知らずのたんぱく源は「焼き魚・魚汁」が定番鉄則。

 

     
- ご飯とおかず、自分の好みで口の中で上手に調味して生きてきた。
 日本特有の食べ方がそこにあった。
 
- 「いただきます」「ごちそうさん」と、
 自然の恵みを大切にする気持ちも重要です。
 
 新鮮な旬の素材の味わい、
 うま味を上手に引き出す。

 

 
 そこに「うまみ文化」があった。

○一汁三菜・「自然」おりなす盛りつけ
- 和食は、寿司やそばなどの個別の料理ではなく、
 日本人の気質に基づいた"食習慣や食文化"をさす。
 
 四季や地理的な多様性の中で生まれた食材、
 
 素材を生かす調理技術

 ご飯と汁物におかず三品と漬物が付いた「一汁三菜」の献立を、
 基本とした食事スタイル、
 
 自然の美しさを現わした盛りつけなどに特徴があり、
 
 正月や田植えの年中行事と密接に関係する、
 社会的慣習でもある。
 
○かけ声倒れ・和食 次代につなぐ
- 好き嫌い・好みは文化であろうからはたしてつなげる?
 多くはいわないが、
 
 戦後70年か、うまみ(食味)文化は変わった。
 ユネスコ登録はうれしいが、
 希望的観測かもしれない。
 農水省レベルより上の問題だ。
 
 有意の国民が嘆いている、今やおそし、と。
 
 
○子供達へ、未来を託す(農林水産省)・メッセージ
- 農水省は一生懸命だが、そう簡単にはいかない。

 そうは問屋が卸さない"イカの金玉"
 
 贅沢というか、インスタントになったのか、
 気が付くのが遅い。手遅れか?
 
- あの欠配時に、
 私らガキ共は魚しかなかった、
 今は肉・肉・肉のご時世。
 
 憎らしいとはこのことか。
 
 農山村では米の飯にはこと欠かない。
 
 評論はここまで。
 
○北の漁師流儀
- 魚が食いたくて漁師になったようなもので。

- 沖漁船の食事・労働食・生き延びるためのそれ-シーチキン/ビンチョウ

 


  昭和40年の正月"-三陸東沖・トンボ漁のはなし
   人命軽視のかの時代・古き昔の日本が上り坂のころ
   この海区で今稼ぐ船なし
   
   大型船であれば"トロビンチョウ"を提供できる?
   
   当時トンボは安く商品価値が低かった。
   
 仕事を覚え始めたあの頃
  運がなけりゃ当然のこのこと行方不明。
  
  ボヤボヤしてるからだ。
  
  シチュエーションとして、
   あり得ないところへ浪に叩かれおしこめられる。
   
   このアクシデントでは、
   "緊急電(SOSの一歩前)"発信。
   
   そうすると、傍受した米海軍艦艇がヘリを。
   運あればのはなし。
   
   胴の間(デッキ)で泳ぐ、水眼鏡が離せない。
   
   海に流され返し浪でまた船へ。

 

   
   ≪命知らずの若い衆 白歯みせるや戒名背負って 板子一枚地獄なれ≫
   
   笑い話かうそかまことか まじめな話し ほんとだぜ
   
- このような操業の間
 シーチキンとはすっかりトロのかかったビンチョウの。
 
 日本サイド広しといえども三陸東沖この海区だけ。
 
 このシーチキンまごう事なき"かしわのあの旨味"
 始めて食うもんだから驚いた。
 
 お吸いにしたその味わいは、我ら漁のものだけか。
 陸の人達へも食わせたい、
 アメリカではローフード(生食)のブームしきりとか。
 
 ≪お膳仕立のお椀塗りはし きわまる和食シーチキン≫
 
 お吸い物の至高ではないでしょうか。   
 
- うち続く時化の中食糧の野菜流さる
  さあどうする残ったのはタマネギと馬鈴薯少々。
  
  沖出ししてから一週間、残り三十日、
  
  ≪がががが四字がまんがんばれ ガタガタするながむしゃらに≫
  
  これで満船、≪船脚重く気は軽く 帰りのコース母なる湊≫
  
- 揚げたばかりの魚のビタミン・知らぬが仏のその効き目
   そのころは知ってか知らずかこれしか考えられぬ。

 

   
   こうして刺身三昧の毎日、
   銀シャリはもとより刺身にも飽きないもんだ。
   
   ≪連日連夜揚縄の 投縄眠い船方泣かせスタンバイ≫
   
   操業間、腹一杯食えないから"腹六分"→性能本意の食い方
   これが今の漁師上りのコンデイション作りにつながっている、と。
   
 - 具のない味噌汁/魚汁そして塩焼魚ホルモン
  一船大概おかず作りの名人がいるもんだ。
   そのカマ、頭、心臓、腎臓、胃袋など。
   
   塩漬け・味噌漬け発酵食、湯がいて酢の物、頭のタタキ。
   煙突ホルモン、タタキの湯漬け、冷や汁さらに油炒め。
   
てなわけで、どうやら畳の上で往生できそうですな。


Twitterに転換・二兎を追う-自己アフィリエイト-まぐろぐ 等


まぐろぐ
H25 2013-12-12 1550

人気ブログランキングへ

2013年12月8日日曜日

漢方『証』・代替医療-未病への挑戦-まぐろぐ

漢方『証』・代替医療-未病への挑戦


早く治るか ちゃんと治すか・・・それが西洋医学との違い
現代医学と比べると『異病同治』という特徴がある

漢方は高血圧になったプロセスを重視する。
"『証』をとる"という。

『異病同治』とは病名でなく、
病状によって処方がきまる。

本稿では主として証について述べます。

○2002年から医学部のカリキュラムで漢方が導入さる

- 医療費の高騰、生活習慣病に対する現代医学の限界から、
 欧米で漢方が注目されるようになって久しい。
 
 アメリカ漢方最新事情-「漢方.コム」
   

○気水血のエネルギー-"漢方医学"

- 『気』とは、
 人間の活動を機能的に支える根源的エネルギーをいう。
 
  気の不足は、だるさや抑鬱につながり、
 気の巡りが逆流すると動悸やのぼせを起こす。
 
- 『血と水』も栄養などを体内に廻して物質的に支える。
 不足したり停滞すると身体に症状として現れる。
 

○漢方へのニーズの高まり

- 背景には「未病」への効果がある。

- 現代医学には、
 食欲不振、活力や体力の低下、
 原因不明の症状を受け入れる『科』がないのです。
 

○経験がありませんか?

- 『日本未病システム学会』は、
 一 自覚症状はないが、検査値に異常が認められ、
   放っておくと病気になる。
   
 二 自覚症状はあるが、検査値に異常が認められない。
 
- 現代医学ではまず検査をして病名が点かないと、
 治療に入らない。
 
 病名がハッキリしない症状は、
 病気ではない。
 
 「風邪をひきやすい」という症状は診断対象ではなく、
 風邪をひいてから診てもらうのが現代医学。
 

○漢方と現代医学は"方法論"が違う

- 冷え症・虚弱体質も病名ではない。

 "私は歳をとりました"など。
 
 現代医学には「老年科」はあるが、
 風邪、高血圧などに対処する科なのです。
 
- "漢方にはアンチエイジング"そのものがある。
 
 病名は分らないけれども、
 今出ている症状に対して治療を行う。
 

○証-未病のための→"セレクション・スタディ"-オーダーメイド医療

- 未来のための治療、またパワーアップに向けた体質改善。

 証と呼ばれる状態を把握して、
 細かな症状に合せて"生薬"をさじ加減で組み合わせる。

○じゃぁ病気になる前の体調などどうやって診るのか

- 証については、、

 その人の体質や状態を東洋医学的に捉えたもので、
 
 "証を見極めることが漢方での絶対的な条件"
 
 また同じ人のそれでも、
 時間が経てば変わる。
 

○証をとる手段とは

- どのようなサインが現れているか。
・愁訴(不定)を大事にする。
 
 望診:その人の雰囲気から状態をつかむ。
 
・次に、脈診、舌診、腹診とつづき、
 細部から全体をみてどんなサインが出ているかを診る。
 
・ただこれらは文字では説明できない。
 
 マニュアル化されたフォーマットはなくて、
 混沌として複雑なものである。
 
- "直感を使わなければならない"

  "気で診る、指で感じる、先を読む、そして過去を読む"
 
  非常に感覚的な治療である。
 
  漢方医は修行が必要で、『経験医学』でもある。
 
引用 漢方入門講座 -  「漢方.コム」
 

○風邪を治す薬は存在しない

- 漢方では、

 熱発・熱を上げる
  せっかく上がった熱は下げない。
  
  熱を上げて自分でウイルスを殺すという考え方をする。
  
  そもそも熱は、ウイルスを殺すために上がっている。
  下げないで治療するのが自然である。
  
  この方が治りやすい。

- 鼻水にはばい菌を溶かす"リゾチーム"が含まれている。

注解 主に細菌細胞壁に含まれる、
    糖タンパク質の一種を加水分解する酵素


 鼻水が出るという現象には意味があることなのです。
 
- 風邪を治すのは自分の"免疫"なのです。
 風邪そのものを治す薬は存在しません。
 
- 現代医学の「対症療法」
 多くの人が誤解している。
 
 解熱剤や咳止め、鼻水、喉の痛み止めは対症療法である。
 風邪そのものを治しているわけではない。
 

○患者の思い

- 対症療法に疑問を持つ人達が増えている。

 時間も費用もかかるけど薬草の方が身体にいいのでは。
 そういう患者の思いから、
 医師の七割が漢方薬を処方するようになってきた。
 
※時代は変わりつつある
  価値観の変貌と社会の背景が変わり経済状況も変わった。
 
  結論は「東洋医学の物差し」がもてはやされる?
   時代がこれまで否定してきた、
   "気"を直感的に再び求めている?

引用 櫻井正智医師 北里大学東洋医学総合研究所 対談論文

漢方薬パワー-未病への挑戦

まぐろぐ
H25 2013-12-08 1500

2013年11月29日金曜日

Twitterに転換・二兎を追う-自己アフィリエイト-まぐろぐ

Twitterに転換・二兎を追う-自己アフィリエイト


二兎を追いながら三兎、四兎と"Net界"をながめつしかめつ・往生ばなし

さる9月21日以来二月ブログを休んで、
文字どおり「下世話にも『日光を見ぬうちは結構というな』などいいますが」、




ここへ来てWordPressへの投稿となった。
生まれてこの方初めての運用。

Twitterへの取り組みと共にWordPressへのそれと、





どうすりゃいいのさ思案橋。

2回目の情報発信。
とにもかくにもチンプンカンプンで筆を執ります。


次いで、北の漁師の流儀から、
サーバーはXserverに決める。

メンター(師匠)を求む-TwitterなどのHP(船籍港・母港)

  ※メンターを持つことの大事さを、
     つくづく感じたことでした。

   
   師匠がいろいろとアドバイスのメルマガなどを貰い、
   買わなければならない「教材・tool」を買う。
   
   小輩は二つ買った。
   
 ・「ビジネス大百科」-和佐大輔:日本最高峰の
  教科書なるよし。
  
  老婆心ながら、
  
  Googleで検索・[和佐大輔 「ビジネス大百科」]
  ここであらかじめ調べたら如何でしょうか。
  
  ビジネス大百科:\10,000
  
  
  ビデアキ師匠とのメルマガの交換の間、
  有益な情報を発信してくれた。
  
 ・二つ目は『フォローマティック』-Twitter用の、
  自動運用のtool.
  
  フォローマティック\22,800
  「梅に鶯松に鶴~」必須のtool.
  
  船でいえば主機関・Main Engine です。
  
  小輩は"慣れて運用できるまで"-----,
  35日要かかった。
  
  この間、さまざまと葛藤ありまして、
  この霜月六日より稼がせてます。
  
  フォローマティックをクリアすれば、
  かなりの自信が付くと思う。
  
  ◎年内はこのままでWordPressでブログを書きながら、
   勉強となります。
                          

●各メルマガのようにはスキルか上がらない・そうは問屋が卸さない

・毎日のメルマガ攻勢には、
  ついて行けないどうしよう。
  
  ≪不安先立つ手脚もたつく 五里霧中のNet海≫
  
  とても舵きって針路定まるものじゃなし。
  
  "兵(商)は拙速を尊ぶ、ましてや生き馬の目を抜くNet界(海)"
  
  ≪はなのメルマガついて行きます 読んで呼ばれた熱い仲≫
  
  こんな仲になれるならスキルがあるならば、
  誰も苦労はしませんヨ。
  
  実感です。

●苦労話-"まねをする"

・『後発組が勝つアフィリエイト手法』:中村貞文さん
 
  株式会社プラスウェブ 代表
  (社)全日本SEO協会認定WEBセミナー講師
  
  著書 『アフィリエイトで年3000万稼ぐ人の検索キーワードの法則』
  
  pdf 『中村式副業アフィリエイト』
  
 ※ネットの先達の話の中になかなか見つけられないんだけど、
 
  "ここはどうやるのかな?/
  何回やっても前へ進めないどうどう巡り"
など、
  
  いくらもあった。
  
  ヒデアキ師匠へのメールのやりとりで、
  一歩一歩クリアしてきました。
  
  歩のペースがおちてもめげずing.
  
  つまり、
  "この山、この時化1"をいなす、
  凪たときにする仕事の準備をする。
  
  しばらく時間の間をおく。
  急がず慌てずスタンスを大きく。
  
  とても外のメルマガ読むなどできるもんじゃない。
  その購読も良し悪しだ。

●北の漁師の流儀-Xserverに決める

・独自ドメインを既に持っている方は、
  えらい苦労すると思う。
  
  これを外からサーバーに移すことは大変だ。
  
  以前やろうとしてえらい目に遭った。
  
  おそらく早くて半月はかかるだろう。
  
 ・それでXserverにきめた-X10 \1,050/m 200GB
  独自ドメイン無料サービスキャンペーン(年内)
  
 ◎まず申し分のないサーパーではないでしょうか
  

●Net海(界)についてのいい分-「パソコン好きのデジタル嫌い」

- 人間はアナログであり、
  デジタルには馴染めない。
  
 - もっと人間に添った道具にならないのか。
  "非関税障壁"のようなもので、
  
  次から次と派生する仕事量。
  
  パソコンメーカーなど関係者は、
  毎年それなりの意見を表明してるが、
  
  その設計段階からの意識にとらわれ、
  使う側の不特定多数の意見が軽視されている。
  
  ※"インストラクションを見ても、
   そのとおりにならないし、
   いろいろやっているうちにますます分らなくなる"
   
   このようなことは数え切れなくある。
   終いにはたらい回しとなってしまう。
   
 - 以上のことが解決されれば、
  もっとPCは売れるだろうし、
  
  ひいてはNet商売も栄えることに、と。
  
 ◎老耄まではいざ知らず、
  今後このシリーズは折に触れ、
  筆を執りたいと考えてます。
  
  ようやく、
  WordPressを使って第一号がこの手記。
  
  ぶっつけ本番で、
  「習うより慣れろ NetのことはNetに聞け」
  
  ≪たのしみは春の櫻に秋の月夫婦中よく三度くふめし≫
  
  ≪初霜覧たり三冬仮設 何時の日還る野辺邸≫

  

○北の漁師のツイッターとフェイスブック

まぐろぐ 佐々木徳」   @maglogg   母港
 「まぐろぐ 佐々徳」    @magloggerv2    
 「maglogger3  ささとく」  @magloggerz3 
 「四海兄弟 ササトク」   @magglog1   
 「相互フォロー五郎ササトク」 @magglog5    
 「フォロー屋佐々徳七之介」  @magglogq    
 
 佐々木 徳 (まぐろぐ)           定係港
 Sasatoku Maglogg         
 
 まぐろぐbbのブログ    
  船おろし(進水式)せし湊
 
 まぐろぐ 海内無双次
 H25 2013-11-29 0930

2013年10月1日火曜日

H25サンマ漁予測第四報-日記-まぐろぐ

H25サンマ漁予測第四報-日記


"見れば解るサンマの大きさ活きのよさ味のよさ"

第四報は、
三陸沖漁場の水温変化を元に予測します。

次いで、北の漁師の流儀
「LED漁灯」の効果について記します。

☆ 海況

- 台風直前の海況を見るとき、
  -北東~北西の風の吹きあんばいを覧る
  
  これによって親潮第二分枝の南下が強まる可能性。
  
  台風の北上通過によって、
  吹く風が沖から陸へ変わり"陸風・北西風"へ→
  うねりが平らに。
  
  ゆえにもサンマ漁場の海況が平穏→凪る→
  稼ぎやすくなる。
  
 ◎20度以下の水帯は、
  道東沖に広く分布しているほか、
  
  岩手県北部沖の暖水域の西側を南下した先端が、
  「椿島、大船渡沖20浬(37キロ)、
  
  東側を南下した先端が歌津崎沖(宮城県南三陸町)の、
  240カイリ(444キロ)にある。


☆ 船頭はこう考える-北の漁師の流儀-沖での戦略・戦術

  ○猛暑の今夏、あまりにも大気温度が高いため、
   "海水温まで急上昇"。
   
  - これまでの気温上昇のサイクルは、
   "暖流・黒潮の勢力が強いがため大気中の温度が上がる"。
   
   これが今までのそれでした。
   今年の夏は「チベット高気圧」の勢力が非常に強く、
   これが太平洋高気圧とあいまって・・・・。
   
   そこでこれは対人間の話で相手はサンマ、
   サンマはそんなことは感じていないはず。
   
   単に親潮の勢力が弱いためだ。
   
   はるか西経のハワイ北西の海区より、
   自然の摂理により西進して北方領土辺りで、
   
   サンマの群れが厚くなり親潮第一分枝、
   東から続く第二分枝、同三分枝と、
   沖陸に不連続的に蛇行して漁場が形成さる。
   
   その中でも道東の岸伝いに襟裳岬の沖陸、
   えりもの南東沖合と、三陸沖、さらに金華山沖へと、
   
   第一分枝が優れて濃密な群れをなす。
   それゆえ、気仙沼、大船渡、宮古など、
   水揚げが盛んとなる。
   
  船頭という者はたとえ沖での模様があっても、
  近場で"サンマの跳ね"があれば、
  何時でも何処でも漁場となる。
   
 ○ここ数年のサンマ漁の傾向
 - 過去五~三年は、地球温暖化のせいか解らないが、
  津軽海峡をかわっての南下が遅い。
  
  北海道各港だけうるおって、内地の港はさっぱりだ。
  水産に関しては将に"北海道帝国なり。
  
  まず八戸には揚げない。
  出漁船はあるだろうが、入ったことがない。
  
  三陸各港から塩竃までがいいところで、
  常磐の小名浜はサンマがなくて祭り用のそれに困っている。
  よその港からそれを移送して、
  新聞にたたかれたっけ。
  
 - 今漁期は、毎日一艘二艘程度で推移。
  市場には北海道市場の入札価格が発表にならないくらいだ。
  
  昨日二十六日ようやく三匹貰って塩ふり。
  140g程度のそれで、"ウナギのえば(餌)"一歩前のやつ。
  
  道東にかなり水揚げがあるせいか「安値安定」ようだ。 
  
 - 昨日今日のサンマの値段
  一昨日   98円
  昨日    120円
  今日    150円
  
  台風18号の時化でサンマの水揚げが払底か?
  道東では28日夕刻の操業再開となるか?
  
  時化の後の海況の変化が楽しみだ。

☆ 3.11の大津波の年導入・LED集魚灯の効果絶大

◎集魚灯→漁獲するための"青色LED漁灯"に替わる。
 - 大津波で失った船の代船建造により、
  競ってLED漁灯が導入さる。 
       その色は青色だがかつては網に入ったそれを、
  落ち着かせるために"湧かせる"、
  "赤色灯の「ガンドウ」"を点けたものだ。

     「向こう竹」の外へあふれるサンマ・20tons?

  これが青いLEDそのものでもいいとなって、
  
  『発光波長の調節』という理屈だそうだ。
  
  それはサンマが感知しやすい波長に近い。
  
  交通信号用とほぼ同じ波長のLEDが使われ、
  これが追い風となった。
  
  
 ◎漁灯で消費する燃油1リットルあたりの漁獲量が、
  一漁期平均で約40倍になった。
  
※次回第五報で今漁期サンマ予測終わらせたい。
 漁次第で第六報になるかもしれない。

  LED漁灯の画像が入らなかった。
 
[H25サンマ漁予測第三報-日記]

[まぐろぐ]-つぶやきtwetter

[まぐろぐ 佐々徳]-「第二ツイッター」Twitter Marketing


まぐろぐ
H25 2013-09-27 1600




三笠丸三隻のOrner・大船渡の加工屋




2013年9月21日土曜日

メンター(師匠)を求む-自己アフィリエイト-まぐろぐ

メンター(師匠)を求む-自己アフィリエイト

"『メンター』を求めて情報収集。
よい師匠に恵まれるか否かがポイントだ"

F'm ヒデアキ [最小限の力で最大限の成果]

ある程度の勉強はひつようだが、
あまり難しく考えない方がいいようだ。
☆ 勉強はどうするか?
 - ネットの仲だから星の数ほどあるはず。

 ○まぐろぐの師匠
 - [最小限の時間で、最大限の成果]-"好漢"ヒデアキ
  

-  [青木茂伸(中卒大家)公式ブログ]-"やり手の壮漢"
   

-  いずれも若くして"Japan Dream" を成し遂げた偉丈夫。
    語り口は現代風ながら、

   自信に満ちて「凄味」を感じるのは小輩だけか。
 
   ともに手も早く、脚も早い。
   
  フランスの「Purse seiner-旋網漁船」-新造船
  受け取り前の「公試運転」-RとYを掲揚


 それに引き替えこの海内無双次といえば、
 亀のごとく遠くうさぎに及ばず。

 

                          かの有名な「高田屋嘉兵衛」の "振悦丸"-超千五百石積?


- 大相撲の土俵には「銭が埋まっいる」
 それは「米櫃」だ。

 いわんや仮想のnet界においておや。

- 【 PF 】4000LP◆口座開設◆サイバーエージェントFX
 
 今朝、 2013年9月20日 1:09[ 案内メール]が入る。
  

◎情報紹介でした。
 

   マカジキの断末魔の喘ぎ



[第一まぐろぐ]-大豆パワー・カゴメ大豆飲料


[まぐろぐ・母港]-鮭パワー・アスタキサンチン


[まぐろぐ・twetter]


まぐろぐ
H25 2013-09-21 0940



※ 今漁期のサンマ 津軽海峡南下替われず
  北海道東沖のもの送料無料1尾83円





2013年9月13日金曜日

H25サンマ漁予測第三報-日記-まぐろぐ

H25サンマ漁予測第三報-日記


漁業情報サービスセンターによると、
襟裳岬から南下したサンマ適水温帯(冷水塊)は、

"その先端は三陸の閉伊崎の北東30Mに達す"

漁模様や如何に。

いよいよ三陸のサンマ、
本番のはしりとなるか。

今日の水揚げ日幸丸の水揚げからこれを予測。

☆ 日幸丸 199t 船籍根室

   

    おもて脚 Fore Draft 2m-64cmm

 - 80tの水揚げは、
  道東、納沙布岬の東約100M付近の如し。
  
 - 漁獲のサンマの内訳-66tくち 外に14tくち
  160g以上   80%
  140g          11%
  120g         5 %
  以下     4%

 


  - 入札の値段
  高値 270円
     251円 242円 241円 221円 220円
     
  廻しの235円
  
  今航海の水揚げ 概ね 1551万(66tくち)-一晩でやや満船

   


    とも脚 After Draft 5m-40cm
    Trim by the Head 2m-76cm
    Lying at MIYAKO


 - 道東で一番サンマが揚る花咲港では浜値が暴落
  船頭は苦り切って内地の港に揚げる。
  
  あるいは途中サンマの適水温帯を探索。

☆ 9月前半の海況-9月10日の発表 


   


    ◎20℃以下の水帯は道東沿岸に分布しているほか、
 
  襟裳岬から細く南下し先端は三陸の閉伊崎の
  北東30Mにある→『湧昇流』?

 

    ○予測と傾向-北の漁師の流儀
 - 毎日の観測を覧ていると、
  黒潮と親潮とのせめぎ合いが激しい。
  
  当然、潮流もまたせわしいことだろう。
  また、『ワエ(憩流)-反流』があることは、
  
  [船頭たるもの]-「聞き語り・親船頭のサンマ漁-「○○学校」
  
  合点承知のすけだ。
  
 - 親潮第一分枝はこの傾向から、
  強勢な黒潮に抗しいつでも勢いを増す気配を示す。
  
  凡そ船頭たるものたちは、
  この海区をポイントとして、
  道東沖の漁場からの道中に調査探索を心懸けている。
  
  それはこうだ、
  いたずらにに"若い衆を慰労するだけではなく、
  「このかけひき」を怠らない"。
  
  ※北洋=同母船式鮭鱒漁業華やかりしころ、
   乗っ込み=帰りコースには千島列島沿いを、
   南下して夜には作業灯などを点灯、
   
   サンマの幼魚、プランクトンの分布など、
   自発的に情報収集したものだ。
   
   来るべき次のサンマ漁に資するためと、
   聞いている。
   
   当時この漁業はコストパフォーマンスの高い、
   船主にとっては旨味のあるそれだった。

 

  
    この日の大物・メカジキ 大目流し網漁(200Mの内)

 ◎15℃適水温帯は、納沙布岬の南東100M付近から、
  北東へ次第に千島列島沿いに北上して、
  その沖へ分布してている。
  
 - 道東の各港のサンマ水揚げは順調に推移
  この海区から内地へサンマを揚げに来るぐらいだから、
  筆を擱きます。

[H25年サンマ漁予測第二報-日記]

  
まぐろぐ
H25 2013-09-13 1540

2013年9月11日水曜日

大豆パワー『毎日の大豆バランス』・カゴメ大豆飲料-未病への挑戦-まぐろぐ

大豆パワー『毎日の大豆バランス』・カゴメ大豆飲料-未病への挑戦


"これ1本で大豆イソフラボン・コラーゲン・カルシウムが摂れる
女性らしく健やかにカゴメの大豆飲料"


大豆飲料とは、
豆乳と違い大豆の栄養を活かした飲み物。

ほんのり甘い同商品は、
大豆の味が苦手の人でも飲みやすく、
コラーゲンの風味も気にならない。

おいしく手軽に輝く女性らしさを、
しっかりサポートしてくれる。

☆ おいしさと飲み口へのこだわり


  ≪たまの肌イソフラボン 潤い柔肌玉の肌≫
  
 ○女性にとって永遠のテーマ
 - "いくつになっても女性らしくイキイキと輝いていたい"
  その願いは、
  『自分にとって必要な成分を、手軽に、おいしく摂りたい』

 - お客様の声をかたちにしたのが『毎日の大豆バランス』
  年齢を重ねると女性は心と身体に変化が訪れる。
  
  大豆イソフラボンは、
  女性の健康を"内側からサポート"してくれる。

≪イソフラボンかよ大和撫子 艶肌魅せるうなじかな≫
  
[まるごと大豆-大豆の力]-必須アミノ酸のバランスがよい

☆ 豆乳ではない大豆飲料

  - 毎日の大豆バランスは豆乳ではない。
   大豆の栄養を活かした大豆飲料なのです。

   

    - 一般的な豆乳は、
   大豆を水に浸して柔らかくし、
   水分とともに加熱。
   
   布などを使って搾り出したものをさす。
   
   このときに残った搾りかすが「おから」
   
   実はこのおからの中にも、
   食物繊維など大豆の栄養が含まれる。
   
  ○カゴメの大豆飲料
  - 一方のそれは、
   細かく粉砕した大豆に水分を加えて飲料にしたもの。
   
   大豆の栄養を活かした飲料として豆乳とは大きく違う。
   
   コラーゲンとカルシウムを配合したのが同商品。
   
  - カゴメ独自の『シルクテイスト製法』で作る、
   それはサラッとなめらかで飲みやすい。
   
  ○素材の甘味でおいしく飲める
  - 大豆とコラーゲンは独特の風味を持っているので、
   苦手の人も多い。
   
   どれだけ身体によいものでもおいしくなければ、
   毎日は続けられない。
   
  - 「こだわったのは、砂糖を使わずに飲みやすくする」こと
   そこで選んだのが、
   
   味と飲み心地それは"にんじんとりんご" 。
   
[豆乳とは一味違う!!]-こだわりの声
   

☆ カゴメの開発と想い

- 同社が着目したのが「たんぱく質」
  三大栄養素の一つであり、
  野菜ではなかなか摂れない栄養素だ。
  
 ○カゴメで作るなら植物性のもの⇒"大豆たんぱく"
 - 大豆のたんぱく質は良質で、
  体内では作り出されない『必須アミノ酸』いろいろと含む。
  
  それは「大豆イソフラボン」
  
 - その多彩な栄養を活かすために、
  たどり着いたのが、
  
 ◎シルクテイスト製法→大豆をいかに細かく粉砕するか
 - 大豆をまるごと粉砕し、
  おからとなる部分まで使用するのがシルクテイスト製法。
  
  この製法であれば、
  なめらかな飲み心地につながる。

引用 記事 「健やか美人・ヒミツ」カゴメ広告

[2,850円・ソイッシュ-大豆の炭酸飲料]-「 エナジードラッグ」
[http://item.rakuten.co.jp/energy/4987035504511-30-k/]

    
[522円・黒豆健康麦茶(10g*40袋入)]-「爽快ドラッグ」


[大豆パワー・スーパー発芽大豆-ダメージコントロール]


まぐろぐ
H25 2013-09-11 0550

2013年9月7日土曜日

枯草菌パワー・カルピス『ビオマイン』-ダメージコントロール-まぐろぐ

枯草菌パワー・カルピス『ビオマイン』-ダメージコントロール


"ビフィズス菌でもない、乳酸菌、オリゴ糖でもない、
枯草菌(C-3102株)ブームやってくる"


◎カルピス(株)が長年の研究の末に、
 ついに99%生きて腸に届く、
 
 『新プロバイオティクス・枯草菌(C-3102株)を発見。
 
 この菌を配合した健康食品"ビオマイン"を発売した』
 
 枯草菌は私達の体内でどんな働きをするのか、
 これをレポートします。

☆ 一人ひとりが元々持っている「よいもの」をサポート

○毎日摂っているその菌-あなたに合っていないかも
 - あなたはご存じだろうか?1
 
   身体の中の善玉菌は人それぞれ異なっており、
   加齢とともに減少している。
  
   さらにヨーグルトなどの食品で、
   善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌を摂っても、
  
   その人に合わなければ、
   すぐに体外へ出されてしまう可能性がある。
  
 ○カルピスによれば生きて大腸に届くのはごく一部だけ
 - 身体の仕組みを考えれば、
  実はよく起こりがちなことだったのだ。
  
 - 注目の成分枯草菌(C-3102株)=[ビオマイン]&口コミ
  
  なんとこの新しい菌は、
  その人に合った「よいもの」をサポートし、
  
  体内環境を維持してくれるらしい。
  
  この新しい働きを持つ微生物を、
  カルビスでは従来のモノと区別するために、
  
  [『新プロバイオティクス』]と名付けている。
  
 ○生きて腸まで届き毎日のスッキリをサポート
 - [ビオマイン]はサプリとして1日3粒(目安)を摂るだけで、
  
  毎日のスッキリ習慣をサポートしてくれる。
  
 ※『C-3102株は自然の中から発見した枯草菌に属する菌。
  大地から生まれた天然成分で安心な菌だ。
  
  強い殻に覆われ胃酸などの苛酷な環境の中でも生き抜いて、
  そのほとんどが大腸まで届く。
  
  また、目的地に到着した後で殻を破り、
  栄養となって力を発揮するという、
  非常に優れた性質を持っている』
  
 - 枯草菌はその人身体に元々あるある「よいもの」を、
  サポートする力があり、
   
    加えて体外へ出されにくく、
  その人の体外環境にフィットして働く。


☆ 枯草菌(C-3102株)配合のビオマインで理想的な[体内環境ケア]

○誰もが手軽によりしっかりと実感できる菌を
 - ビオマインは一粒に八億個の枯草菌が含まれており、
  一日の摂取目安量は三粒である。
  
 ○世界トップレベルの乳酸菌研究と発酵技術
 - 日本発の乳酸菌飲料カルピスが、
  最初に発売されてから90年になる。
  
  誕生のきっかけは、
  創業者の三島海雲氏がモンゴル出会った「酸乳」
  ・"内モンゴルで遊牧民が毎日飲んでいた酸っぱい発酵飲料"。
  
  これが試行錯誤の末に誕生したのがカルピスだった。

[3,400円・ 即納 カルピス株式会社健彩生活ビオマイン 90粒入り]
[http://item.rakuten.co.jp/retailer/sup-104/]

[カルピス ビオマインカルピス 健康補助食品 ビオマイン 90粒入りパウチ]


☆ その他「新発酵食」など-北の漁師の流儀(嗜好の品)

[さかすけ菌V-8]
 
 [地酒ケーキ]-「四季*おり*オリ*の散歩道で♪」
 
 [ラブレ菌-まぐろぐ]-"すぐき漬け"・山城上賀茂の名産
 
 [さかな漬けなどオンパレード]-まぐろぐの大好物
 
 
まぐろぐ
H25 2013-08-07 1050

2013年9月1日日曜日

しじみパワー・『しじみん』-未病への挑戦-まぐろぐ


しじみパワー・『しじみん』-未病への挑戦


"アフター5のお付き合い、
『シジミ貝殻』で目覚めスッキリ"


健康と毎晩の楽しみを両立させたい人に。
  ○友人との宴がもっと楽しく。
  ○焼いた貝殻が健康にいい。→「シジミ伝説」
  ○シジミ貝殻を約500℃で焼くという伝承の力。
  ○日本人に不足するカルシウムを補う。
 
などレポートします。

☆ 焼いた貝殻が健康にいい-アフター5に自信→目覚めスッキリ

○「津軽の中年男性たちがシジミ貝殻を焼いて飲むことで、
  毎晩のいっぱいを元気に楽しんでいる」
 - 疲れて帰った後に一合コップに夜の一杯は
  
  ≪晩酌一つ二つと計る 色と香りのコップ酒≫
  
  これが生甲斐なんだよ。
  休肝日もなんのその、
  夜の楽しみは男の活力だ。
  
 - 津軽の男衆が毎晩飲んだ後シジミ貝殻を忘れない
  - (福岡県のW氏のシジミ貝殻談)
  これはいいものだろうとピントきた。
  
  早速シジミ貝殻を日常生活に取入れた。
  「飲み過ぎに気を付けつつ毎晩楽しんでいたところ、
  
  『ずいぶんいい感じに変わってきた』ね、と、
  
  ≪主と嬉しい嬶々の歯並み 思わず頼むもう一つ≫
  
  本当にビックリした。
  これで妻にも気兼ねすることなく飲めるわけ。
  

☆ シジミ伝説-津軽のお年寄りが語り継ぐ

○研究対象となる
 - "江戸時代中期、
  酒のみが多いことで知られる津軽のある村では、
  近くの十三湖で採れたシジミの貝殻を焼き、
  その粉末を飲む習慣があった"。
  
  [青森津軽しじみ伝説]
  「あなたの健康をサポートする 大都」-しじみん
  
 - "焼成したシジミの貝殻を摂取することで、
  健康維持や体調管理に役立てられる"と、
  
  弘前大学の先生たちが研究結果を発表した?
  
 - [カルサイト]-約500℃で焼く→"炭酸カルシウム"
   -「持ち主を全力で助ける石・まさに頼れるナイト」
   
    ※「パワーストーン」と呼ばれる神秘的な石。



[初回限定 お試し 2週間分】 しじみエキスとオルニチンのサプリ べっぴんしじみ]
-953円・「いちねん・しじみエキス専門店」
[http://item.rakuten.co.jp/ekisu/sizimiekisutubu-ornithine/]

[特価980円・しじみ6粒中にしじみ1000個分のオルニチン]
-「楽かん生活」
 

☆ カルシウムを補う-日本人に不足する

- 骨の形成だけでなく、
  身体全体の健康づくりに欠かせないカルシウム。


日本人(成人)のカルシウム摂取量は、
  
  摂取が望ましいとされる量より、
  一日あたり100mg以上も不足している。
  
  日本人の約70%が[カルシウム不足]というから見逃せない。
  - [毎日とろうカルシウム・ライフミン健康クラブ]
  

☆ しじみん・1粒あたり約70mgのカルシウムを含む

○カルシウムだけは足りてない
  "カルシウムは摂取するのが非常に難しい"。


日頃の食生活で栄養バランスに気を付けている人でも、
  カルシウムだけは足りてないケースも。
  
 ○その原因として、
  日本は火山国のため土壌や水に含まれるそれが少なく、
  農作物から摂取できる量がわずかである点が上げられる。
  
 ◎そのため日本人は古くから、
  "海産物"によりカルシウムを補ってきたが、
  近年の"魚離れ"がカルシウム不足を加速させている。
  
[『しじみ習慣』・70%が満足実感-ダメージコントロール]


まぐろぐ
H25 2013-09-01 1420

2013年8月26日月曜日

H25年サンマ漁予測第二報-日記-まぐろぐ

H25年サンマ漁予測第二報-日記


"花咲港に、
道東沖のサンマ棒受け網漁で、主力となる100トン以上の大型船が23日、
根室の花咲港に初水揚げした。

例年に比べ漁獲量は少ないが、160グラム前後の大ぶりの魚体が中心で、
午前7時の競りでは高値で1キロ1,365円の値が付いた。

20日に初出漁した大型船53隻のうち、25隻が23日中に同港に水揚げ予定で、
小型船分も含めて今季最多の530トンの水揚げの見通し"


北海道新聞からの記事ですが、
この現況からは状況説明を脱しきれず予測にはならない。
海上保安庁の「海洋速報」などからの、
水温図をもとに「サンマ漁予測」を報じます。

次いで、北の漁師の流儀から予測第二報を発表します。

☆ 大型の28cmのサンマが主体となる

- 160gとは"鮮魚"としてまずまずだが、
  28cm級を買ってまで食うとなると"10月のサンマ"となるか?
   
    [0820 第十八三笠丸 入港]-「H24年サンマ予測第三報」
   

☆ H25年サンマ漁 今後の見通し-水産庁

- 水産庁によると(H25 08-18)、
  道東から西経177度までの今年のサンマの推定資源量は208万トン。
  
  昨年より多いものの、豊漁だった2003、08年の半分程度にとどまる。
  漁業情報サービスセンターの渡辺一功さんは、
  漁期前調査による生息分布などから、
  "「漁期当初は不漁で、道東での漁場形成は9月以降」"と予測。
  
  魚体は比較的大型のものが多く、
  暖流の勢力が昨年より弱いことから、
  三陸海域に漁場が移るのは平年並みの10月上旬の見込み、と説明した。
  
 ※ここが見解の分かれるところで、
  「現在道東沖の暖流の勢力は思いの外強い」と思うところです
  北の漁師の流儀。

  また、元釧路水産試験場の小林喬さんは、
  この十数年、公海上での外国船による漁獲が増加していることなどから、
  
  「資源の有効利用を考えるべき時期が来ている」と指摘。
  「外国船も含めた年間の漁獲量は40万?45万トンが限度と判断している」
  と述べた。【井田純】
  
 ※私見 北の漁師の流儀
  しかるべき早い時期に、
  試験船、当業船を派遣して操業させ"漁撈実績"を確保する。

   
      それは「支那の漁船が密かに共産党政府のもと、
  実績づくりに来遊している」
  
  私ら沖で見ると"支那の船"-おもてマストに、
  紅い"五星紅旗(ごせいこうき)"を揚げている。
  遠くからでも見えるようにかなり大きい。
  
  この現実に立ち向かっていかなければ、
  "前沖・前浜"が「支那の"虎網船"に侵されてしまう」
  
  今や"海軍力(国力)=漁業力(外交力)、
  [カツオ]-カツオ漁場で・・・「爆食」中国、世界の海で乱獲
  
  カツオはおろかサンマさえ食えなくなる。
  
  「虎視眈々の支那をどうするのか?」と。
  
 引用 「毎日.jp」

 - 漁況

  魚群の来遊が遅れるため8月は漁模様が低調であるが、9月には上向く。

  魚体は漁期を通して、前年より大型の割合が高くなる。  

 
  漁期前調査
  
 - 海況
  
  親潮第1分枝の張り出しは平年並み~かなり南偏りで、
  三陸近海に冷水域が形成される。

  津軽暖流の下北半島東方への張り出しは、
  平年並み~極めて弱勢で推移する。

  三陸沖の暖水塊は北上する。

   

                             親潮第一分枝など

☆ 私見・予測第二報 北の漁師の流儀

- 今漁期表面水温を見ると、
  7月からの推移を観察すれば、
  極めて強勢な黒潮が「向岸北上」し、
  
  釧路前沖などに接岸して"メジマグロ(小型のクロマグロ)が、
  建網で漁獲されていた。
  ※7月上旬~8月中旬の地先水温
   11.23℃ 12.05℃ 14.65℃ 15.63℃ 15.65℃
   2013年7月の平均水温は12.71℃で、
   前年(2012年、11.69℃)と比べ1.0°高めで推移したが、
   
   平年値(1978-2007,11.56℃)と比べても1.2°高めであった。
  
  これが親潮第一分枝の南下を抑えている。
  いつまで続くのかここがポイント。
  
 - おそらくはサンマ適水温海区まで達して、
  サンマを補食しているものと思う。
  
  クロマグロはサンマ適水温と同等の水温と見れば、
  同海区でサンマ網で獲れるかもしれない。
  そうすれば若い衆はメジで鉄火丼だ。
  
 ◎現在沖では船頭が懸命のサンマ群の調査・探索中
 - 水温図から、
  "択捉島北端(潮波岬)から南東沖合もしくは、
  得撫島(ウルップ--)の南東沖合、
  15℃前後~11℃弱の海区"
  
 - 潮流(潮・まで分らない陸船頭-悪しからず)
  大ざっぱな等温線図では、
  すなわち陸からでは等温線が混んでいない。
  
  それは「北半球では潮は水温の高い方を~・・・」
  オッと、読者には(素人さんには)これは語れない。
  平にご容赦を。
  いづれ筆がほとばしることもあるはず。
  
 ○道東各港の水揚げの模様
 - ローカルの港の魚屋のはなし
  鮮魚需要が多いため日本の人達が一年ぶりで、
  待ちに待った今年のサンマ。
  
  とても地方の住民には手が届かない。
  
  ≪高嶺の花か花より団子 サンマ食いたし初サンマ≫
  
 - 小さいうちはいっぱい食って大きくなったらダイエット
  サンマは初物は脂がなくて旨くない。
  だいたい買って食うもんじゃない。
  
  前沖の10月のサンマ、これに如かず。
  [サンマ料理動画特集]-「逆境アクションプラン」
  

☆ 今漁期の予測-北の漁師の流儀

・8月11日
  黒潮が接岸し水温が高い。-報道機関。
  1820 メジマグロが釧路前沖の定置網に入網。
  
  かつてない漁模様だ。
  
 ・8月21日
  サバ(25cm位の大きさ)が大漁-0400水温20.46℃。
  大船渡の定置網(綾里崎・大入/小壁漁場など)に入網。
  
  漁体が一尺にでもなれば大した"値売り"できるんだが。
  
 ・ 当面一週間ないしは十日のサイクルで、
  黒潮系の傍流と親潮第一分枝のせめぎ合いが続き、
  
  色丹島出崎の東方沖から花咲沖東方沖までが漁場。
  いつもの年より沖目に推移して、
  
  "9月の水温帯がどのように変化するのか"楽しみだ。
  黒潮の盛衰次第です。
  
 - ≪俎板に 小判一枚初鰹≫ ≪初鰹 女房質に入れ≫
  初サンマに箸をつけたいのは山々なれど、
  まあ、お待ちあれ。
  
  それでも食いたければ大枚はたいて、
  脂の少ないサンマを食すのも江戸っ子の心意気。



[2,480円・1尾83円・予約販売開始]-「キタウロコ」
[http://item.rakuten.co.jp/kitauroko/1-fis-0003/]

[1,000円天然マグロ赤身・初回の型限定・送料無料]-まぐろや
販売期間:2013年08月21日00時00分~2013年09月04日23時59分

  
 - 次回は内地初水揚げの模様を予定す。
 
まぐろぐ
H25 2013-08-26 1340

2013年8月22日木曜日

女性の「隠れ肥満」-ダイエット-まぐろぐ

女性の「隠れ肥満」-ダイエット


"見た目はスリムだが
体脂肪率が高い「隠れ肥満タイプ」の実験を
103人の女性にしたところ、

うち51人が肥満傾向の25以上でした。

森谷敏夫先生は、これらの原因を

「糖を摂らない食生活が、ある肥満のタイプを増やしている」"


森谷教授-京都大学大学院 人間・環境学研究家の、
論文を用いて紹介します。

次いで、北の漁師の流儀として、
「シンプルに・ウニのおいしい食べ方」をレポートします。

☆ 隠れ肥満-見た目スリム→大切な"筋肉"を食い尽くす

- 筋肉と"肝臓のグリコーゲン"は、
  「脳の栄養である"ブドウ糖"の非常食」ですが、
  「低炭水化物ダイエット」の期間が長くなれば、
  この非常食も食い尽くされてしまう。

    そのため脳細胞は、
  自分が死なないようにありとあらゆる手段をとろうとし、
  
  必要であれば、
  自分の体の筋肉も食べることになる。
  
 - 「血糖値」を維持する-「糖新生」
  つまり、
  筋肉のタンパク質を分解して肝臓に運び、
  
  足らなくなった脳の栄養であるブドウ糖を新たに合成
  (糖新生)して血糖値を維持しようとする。
  
 - 「基礎代謝の低下」→"太りやすい体"→隠れ肥満
  こうなると、
  ますます体の基礎代謝は低下し、
  実際はそれほど脂肪も減っていないために、
  
  相対的には減量前よりも減量後の方が、
  "体脂肪率"高くなるケースが多くなってきている。
  
  実際減っているのは水分であり脂肪はほとんど減らないのだ。
  余ったグリコーゲンは約4倍の水と結合して貯蔵される。
  
  "体重は実際よりも4倍早く体重が落ちることになるのですが、
  この時脂肪は減っていない"。
   

      一見痩せて見える女子大生の約50%が、
  肥満もしくは隠れ肥満なのが事実。
  
  隠れ肥満傾向にある女性に、
  糖質の多い食事(糖質6割)を2週間続けてもらったところ、
  体脂肪が減少したそうです。
  
[隠れ肥満診断]-「ショッピングを超えてゆく」
  

☆ 太りにくい食べ方

○栄養バランス

  炭水化物(糖質)6割、たんぱく質2割、脂質2割のバランスが理想。

 ※糖尿病や高血糖の方には当てはまりませんのでご注意を。

 ○食べる順番

  糖質の多いフルーツやご飯を先に摂り、
  血糖値を上昇させるのがポイントなのだそうです。

 ※血糖値の上昇が満腹感を感じさせるため。

 血糖値の上昇には時間がかかる、ゆっくりかんで食べることも大事。

引用 [皮下脂肪の落し方]

☆ ダイエットによるストレスが体を弱くする

- ストレスは、
  痩せ願望が強い女性には深刻な状態にまで及ぶことがある。
  
 - 京都府立医科大学の青池先生の研究では、
  ネズミを急激なダイエットで絶食させると、
  
  外から侵入した異物から体を守る"免疫の機能"が、
  大きく低下することが明らかになっている。
  
  "特に免疫をつかさどる「NK細胞」の活性が低下する"。
  
  癌のみならず「風邪ウィルス」などの、
  感染性の病気に罹りやすいことになる。
  
 ≪ストレス太りの理由を聞けば 太ったからだと細い声≫

☆ 危険な減量をやめ健康的なダイエット→「運動ダイエット」

○ "生きるための本能的機能"
 - 減量を始めてからしばらくすると
  体重の減り具合が鈍くなってくる。
  
  これは減量にともなって人間が生きるために必要な、
  エネルギー消費量である「基礎代謝」が
  少しずつ低下するからです。
  
  この機能は、
  長い歴史の中で我々の祖先が飢餓との戦いに、
  堪え忍んで生き延びるために身につけた、
  いわば生きるための本能的機能なのである。
  
 - "私達の体は食べ物が少なくなると、
  体が省エネモードに入り、
  基礎代謝や活動量を自動的に低くして、
  飢餓に備えるのです。
  

 ○運動ダイエット-「除脂肪体重(骨・筋肉組織)」を減らさずに

  脂肪だけを燃焼させる

- 食事制限をせずに、
  運動でエネルギー消費を増加させた場合、
  
  除脂肪体重(骨・筋肉組織)を減らさずに、
  脂肪だけを燃焼させることが可能になる。
  
 - いいかえれば運動ダイエットでは、
  "消費カロリー"を確実に増やせることだけでなく、
  
  筋肉を維持し、基礎代謝を上昇させ、
  呼吸循環系の体力もパワーアップしてくれるので、
  
  全身の血行もよくなり、お肌がイキイキして、
  便秘も運動で解消され、
  結果として「美しく痩せられる」

≪もち肌イソフラボン うるおい柔肌玉の肌≫
  
[お米パワー・糖質カットのダイエットは「水の泡」]

☆ おいしいウニの食べ方-北の漁師の流儀
  - およそ"海胆・海栗・雲丹(これが食べるウニ・カゼ&ガゼ)を、
   嫌いな人はいないでしょう?
 [ウニを知ろう]-積丹の漁師の手と足のさばき
 

  - 私ら漁師はシンプル一番で沖の海水ですすぎ
  そのまま口に放り込む。
  
  塩水味のウニの香りがとれないうちに味わう。
  
 - 採ったその日のうちに食べる
  卵巣=生殖巣のツブツブがはっきりしているうちに。
  
 - やかましくなかった昔の一コマ
  渚で"アワビとナマコとこのカゼ"で、
  一皿に盛って冷えたビールでたしなむ。
  
  カゼがないときゃあの"ホヤ"を汁でまぶして、
  伴に頂く海の恵みのそろい踏み。
  
  ≪双手に花のウニにアワビと ビールがすすむ夏ナマコ≫
  
 ○家に帰って夕飯に-"冷や汁"
 - 一杯飲みながらつい飲み過ぎる。
  これだけで、肴にして他のものは食わないから、
  
  漁家はこのような習慣なもんで、
  旨いし、ついつい飲み過ぎる。
  そこで来るのが"お迎え"だ。→あたり・卒中
  
[ウニの栄養]-うにの基礎知識・宗谷総合振興局

[1,050円・瞬間凍結ウニ]-お得な業務用パック・「海の幸なのにYAMATO」
販売期間    2013年08月23日10時00分~2013年08月26日09時59分

[1,980円・利尻島うに]-キタムラサキウニ・「北海道かに&スィーツてっぺん」


まぐろぐ
H25 2013-08-22 1010

2013年8月7日水曜日

1.200本マグロを釣った船頭・聞き語り-日記-まぐろぐ

1.200本マグロを釣った船頭・聞き語り-日記


"数ある船頭の中には「魚が釣ってくれ」というぐらいの、
天性漁る名船頭がいる。
今話題の先島諸島から北は利尻・礼文島の武蔵碓まで、
日本サイドの漁をこなす漁撈人だ。
マグロといえば「クロマグロ-シビ」

漁師は腕を磨き、それぞれの漁の仕方で漁具を工夫・改良し、
魚がいると聞けばどんな遠くでも、
少しぐらい荒れていてもためらわず船を出す"


大漁船頭の漁撈、漁業の聞き語りです。

☆ 「紀州流のマグロ漁」-十二年前の正月末

○紀州流とあるからには串本の漁人?
 - 紀州の漁師は日本の隅々まで魚を追っていった。
  そしてその漁法を各地に伝えた。
  
  "房総の漁師も、三陸の漁師も"、
  紀州の漁師たちの漁法を知って、驚き、
  その漁法を教わった。  

 

   浪が入らず若い衆が流されず-19トン型

 - では紀州の衆へはどこから伝わった?
  名だたる"黒潮本流"が最も接岸する串本の地。
  
    あれだけ潮が争うあの海区、
    14ノットの船が19ノットちょっと跳ぶ。
    本流でなくてもこのありさま。
   
    潮岬沖で何かあって機関故障など、
    一晩船が流れると翌朝は房州の勝浦だ。
    紀州の勝浦から流れ流れて、ということになる。
   
  ○『明石の鯛』-「潮の競る地域の漁師たちは腕がいい」
   小輩どもも当然のこととして聞いている。
   明石の鯛は身が締まって一番-古い漁りの一つ。
   
  - 古代の我国では、鯛は朝廷への貢献に用いられていた。
   鎌倉時代以降、武士階級が台頭すると、
   鯛の見栄えする姿形がますます好まれ、
   室町時代には鯛を上物とする和食の習慣が定まった。
   
   その後、「めでたい」などの語呂合せに意味を求める風習や、
   赤い色を貴色とする仏教や儒教の影響も加わって、
   江戸時代には「魚の王」とまでもてはやされる様になった。
   
  鯛は、我国の食習慣と美意識にかなっている上、
  美味であり、まさに三拍子揃った魚である。
  
  よく桜鯛などと呼ばれる春は、
  産卵直前のメスよりオスのほうが旨く、
  晩秋の紅葉鯛と呼ばれる頃では、
  オスもメスも脂がのりつつも上品な味となる。

   ≪俎板(まないた)に 鱗ちりしく 桜鯛≫  子 規 
 
   探せば文献にあるのかもしれないが、
   おそらくは、
   「明石の瀬戸-但馬・兵庫湊・岩屋湊など」から、
   紀州へ伝承された-北の漁師の流儀。
   
  - [沼島の海人]-「日本で一番最初に生まれた島~おのころ島伝説」
   
    ※「沼島の衆ならば」-卓越せるその航海術
   
     淡路島の南至近にあるそれの十分の一にも満たない小島。
     "彼らが漁撈の伝承に関わっている!"
     

☆ 日本近海所狭しと釣りまくる

- 水温計を導入して「潮溜まり」を探して、
  延縄の場合は流れを股にかけたら縄が切れる。
  
  だから、この境目を乗り切って魚のいるところを探し、
  黒潮本流に縄を流す。
  
 ○まぐろ漁の年間の漁期-スケジュール
 - 一月から始まって六月まで"家の前(前沖)"の漁。
 
 - 五月の連休を過ぎると
  産卵のため卵を持つから肉質が悪くなり値が下がる。
  
  それで沖縄、大東島へ出漁する。
  一航海七回の操業で四七本のまぐろ獲った。
  
  満船で帰ると水揚げは多いときで一千五十万円。
  良いときと悪いときがあって、
  年間一億ぐらい揚げた。
  
  「昭和五十二年十九トンの船で、
  一億というたらそりゃ凄いで」
  
  六月過ぎると船の整備をし、
  七月中頃三陸マグロ。十月いっぱいまで。
  
  それからメカジキ(200~300kg)混じりで、
  雪が降り始める十一月頃切り揚げる。
  
 ○それをずうっとやって津軽海峡大間沖へ
 - 釜石の問屋から聞いて、
  昭和四十六年ぐらいやろな。
  
 - 一番最初に入ったときは八月末やったな。
  そうしたら釣れたんや。
  
  それで釜石へ全部陸送した。
  北海道とか大間に揚げても安いからな。
  大畑の岸壁から陸送したんや。

☆ 日本海に入り松前の大島・小島 北上して積丹

さらに天売島を経て利尻・礼文まで出漁
  ○「武蔵碓」のこと
  - かなり広い浅処・海面からのぞくと底が見える?
    すなわち自然礁-好漁場。
   
    北海道の漁師から見れば「内地船」というわけ。
    地元では死活問題だと騒がれ、
    「漁業調整」という枠をかけられ-「委員会指示」となり、
    実績があるため「宗谷海区」の許可が下りた。
   
    北海道はマグロが回遊魚という感覚がない、根付きの魚だ。
   
  - 羽幌の漁業組合とコミュニケーションをとり、
   "水揚げが上がって職員のボーナスも上がり喜ばれた"。
   「市場口銭」が入るし。
   
  ○私は北海道へ行って、確かに魚はものすごく獲った。
  - 相当トラブルもあったけど、
   "単価を上げた"ちゅう功績もある。
   マグロの取り扱いや何やら教えたもんだ。
   
 - 地元船を教導して「船団長」となる-船団操業
  羽幌を基地として前沖の武蔵碓で「漁果」を揚げる。
  
  マグロが跳ねている、餌は何だろう。
  早速腹を割いてホッケが出てきた。
  そこで餌はホッケと決まる。
  ホッケは食っては旨いけど、"海のゴミ"。無尽蔵。
  
 ○一隻で二十五本のマグロ-一日当たり八百万の水揚げ
 - このときは、一千四百六十万ありましたわ。
  あのとき弟にいうて水夫(かこ)に祝儀やれっていうたね。
  
  みんな札幌へ行ってこいていうての。
  マグロはそんなに大釣りしたら次の日は時化や、
  弟はわしの後継いで、船頭やって未だに行っとるもの。
  

☆ 聞き語り・まぐろの産卵を見た-沖縄・中城湾の沖

- この北海道のまぐろはどこから来るのか、それがね、
  わしもはっきりしたあれはないんやけれども、
  いろいろ調べてみたら、
  
  日本海から来るやつと、太平洋から回ってくるのと、
  二通りあるというんやね。
  
 - 日本海のはだいたい七月、八月佐渡あたりにおる。
  卵持って肉質悪いから放っておいたって利尻まで来るんやから。
  
  天売まで来たときに獲ろうやって、そうしたら
  一本八十万にもなるンやから、そう思った。
  
[2,000円・焼津船元のネギトロ]

[2,680円・たっぷり25尾・旬サンマ]-「海の幸なのにYAMATO」
  
 ○マグロは一遍に産卵はせんのです
 - ちょっとずつちょっとずつするんです。だから、
  おそらくあちこちに子供がいるでしょうな。
  
  太平洋岸の六月のマグロていうたらロケットみたいなやつ、
  もう体太くてパンパンやで。
  
 - 私はまぐろの産卵を見ましたで。
  沖縄に中城湾という所があるんです。
  そこで凄いまぐろの群れに会いましてな。
  
  グラウンドぐらいの周りを、
  何百というマグロが背鰭を立ててグルグルグル回っとる。
  何じゃろうかなと思った。
  
  "そうしたら、一匹のマグロが「腹寄せ」してね、
  そこらがなんか白いような感じがするんやね。
  「白子」かけとるんや。
  
  腹の下にぐーっと、
  あの大きな二百キロも二百五十キロもあるやつが、
  こんなしておるで"。
  
  私がまぐろの産卵を見たのはそれ一回だけやわ。
  何百という群れやった。
  
 ※今の大間の「マグロ曳縄漁」はこの船頭がした仕事です。
 
[漁撈長の資格と人間関係]-大型船の日本一

まぐろぐ
H25 2013-08-07 0620

2013年8月2日金曜日

H25年サンマ漁の予測第一報-日記-まぐろぐ

H25年サンマ漁の予測第一報-日記


"今年のサンマ漁は良さそうだ
漁師共は「大漁貧乏」となるか?
買って食うには値が張るか
いずれにしても昨漁期よりは期待できる"


レポート三年目の予測として、
明らかに昨漁期とは「漁海況」が違う。
「さんまサイクル」と称してその重要性を。
もって「陸船頭」の駆引きを草します。

次いで、北の漁師の流儀として、
かつてサンマ漁で使われた「親船頭」のサンマの獲り方を、
聞き語りとして紹介します。

☆ サンマ漁:北海道で初水揚げ 不漁の昨年を上回る

- 07月10日 釧路発-「毎日.jp」・近藤卓資記者
  今年のサンマ漁のトップを切って、
  道東沖の流し網漁(10トン未満船)が解禁となり、
  9日早朝、
  道東各地の港で体長30センチほどのサンマが初水揚げされた。
  釧路港では、16隻で約5.2トンを水揚げした。
  
  140~150グラムが中心で、

  "特売のサンマの大きさだ-北の漁師の流儀"

  1キロ当たりの最高値は6600円。
    
  
  不漁だった昨年を上回ったことに市場関係者は安堵(あんど)し、
  「例年より3?4割高めだが鮮度がいい」と話した。

引用 毎日.jp

☆ H25サンマ漁海況見通し- サンマ流し網漁船・H25年7月

「釧路水産試験場」
 - 北上する黒潮からの張り出す暖水(表面水温 15℃)は、
  襟裳岬東沖付近にあり、
  道東沖は昨年よりも3~4℃高くなっている。
  
 - サンマの漁場水温にあたる
  適水13℃前後の水温帯の位置(緯度)は極端に北偏しており、
  すでに道東沖合数十海里に達している。
  
  また、水温10℃等温線は、
  道東沿岸寄りに色丹島北端まで達して、
  それより東沖へ蛇行している。
  
 - 調査船北辰丸の漁獲状況からは(図2)、
  三陸沿岸及び沖合を北上するサンマの分布量は
  少ないと考えられる。
  
  道東沖の表面水温の状況から初期の漁場は、
  沿岸に形成されるであろう。

  ※その後、南からの暖水の張り出しが北東へ進展し
   漁場は道東沿岸により近づくと予想される-北の漁師の流儀。
   

☆ 気になる「カツオ船情報」

○小売市場での「魚屋の耳情報」
 - "オーイ鰹が見えないなあー、鰹が小せぇなあー"、
  "気仙沼か房州の勝浦なのか"、
  "あまり活きがよくねぇなー"など、
  聞いてまわる。
  
 - カツオが並ばねぇときは沖で道中が長い。
  水揚げ地を尋ねるのは漁場の海区を、
  鮮度を見るのは釣りもの、旋網のさかなか分る。
  
  カツオの肌の擦れぐあいでどっちか判定。
  旋網のものは一見活きが下がっても刺身にすれば、
  釣りのカツオより旨いとよく聞く。
  
  沖ではまれに鰹船が操業しているところへ来て、
  旋網船が網を投網して囲み、
  「釣り終わったら網から抜けてくれ」と。
  
  ※一本釣りはその群れの2~3割しか釣れない-満船しても。
   
  ○水産庁の「常磐・三陸沖カツオ長期来遊資源動向予測
   (6月~11月)」-水産総合研究センターの発表
   
  ・常磐・三陸沖における平成25度のカツオ来遊資源量について、
   水産総合研究センターに検討を依頼した結果を踏まえ、
   昨年の水準を上回り、過去10年平均値をやや上回ると予測した。
   
  ・5月上旬から6月上旬までの竿釣りCPUEと、
   6月以降の常磐・三陸沖のCPUEに
   有意な相関関係が見られることから、
   
   この関係を用いて本年の常磐・三陸沖の6月以降の、
   来遊資源動向について予測を行ったところ、
   
   「昨年の水準を上回り、過去10年の平均値をやや上回る」と。
   
  注 CPU 1日1隻あたりの漁獲量

★ 9~10月にかけて盛漁期=黒潮・その支流の張り出し

    「サンマ漁の予測」-北の漁師の流儀
  - 黒潮などの流勢が収まらなければ、
   サンマの群れは南下できず昨年、一昨年と
    同じ漁況となりうる。
   
  - 「潮流」を読む沖での船頭
   水試・水研・各調査船当局であっても、
   その「想像力」には及ばない。
   
   全く漁撈長のスキルであり、独壇場なり。
   各当局など雲泥の差というべきもの。
   
    南下をはばむことによって北海道、三陸各漁港は、  
    活況を呈すこととなります。
    - 東京以西のサンマ好きの人達は、
     高いそれを食うことになる。

[どさんこファクトリー北海道]-"北海道道東産生サンマ
初秋刀魚が賞味したければこの店・三陸沖が盛漁期

[どさんこファクトリー北海道]-13尾・2,980円

※いずれも盆過ぎまで大型船出漁までお待ち下さい。

"大漁貧乏"で漁師共はそのお陰がない。
   
  - 魚体の大きさは、大型魚(体長 28cm 以上)主体であるが、
  小型魚がかなり混じると見込まれる。

☆ 魚・さかな・肴-"さんまサイクル→魚サイクル"

- ニシン漁に沸いた江戸、明治の時代、
  イワシ漁で賑わった江戸末期。
  
  これに匹敵するのがかつてのサンマ棒受網漁。
  
  これらの漁は「農本時代」の肥料として、
  「家の前の前沖漁」-時季に来る毎年繰りかえす、
  自然の恵みともいえる当てになる漁撈・漁業だった。
  
 - さんまサイクル-裾野が広い
  鮮魚として人が食べる、
  養殖漁業のウナギ・ハマチなどの飼料、
  
  漁船漁業の浮縄の「鮪延縄」はいうに及ばず、
  「鮭延縄」・底縄の「鱈延縄」など、
  タコ籠漁の餌やキンメ「立縄」まで数多い。
  大間のまぐろ曳縄の疑似餌。
  
  餌として保ちがいいのでこれ。
  イワシは柔らかいのでそうはイカのキンタマ。
  
  また、サンマは日本全国どこでも食べる国民食だ。
  「南部の鼻曲がり」には所違えば箸をつけない。
  

☆ 聞き語り・親船頭のサンマ漁-「○○学校」

- 「名船頭」・その名字を執って○○学校といわれた。
  彼はこういっている。
  
  「俺は、まあ、どういうわけだか漁もあったども、
  乗組員には好かれた」
  「漁する船頭は人使いが上手だ」と。
  方程式があると世間ではいう。
  
   


- サンマを見つけるには「魚道」ってのがある。
  魚道を知るには、
  "水温・水速・潮流・風力・鳥の動き"、
  これらが合致して決まるんだ。
  
  これを覚えるまで7年から10年かかった。
  中層水温が分りにくくて、
  その魚その魚について何度でいるって判断した。
  
  鳥は結構役に立った。鳥が降りるその下に魚がいる。
  
  ◎魚の移動する速さは、何も怖いものを見ないで移動するときは、
   俺の経験では、サンマ、イワシ、小サバは、
   時速2海里から3海里(3.2kmから4.8km)だ。
   
   そのスピードに合わせていれば、
   いつまでも、待っていても獲れる。
   -"サンマ漁の「潮(登・のぼ)せ」"
   
   浮魚の漁では"水速の速いとこは群れが薄い"という。
   サンマは潮に弱い、風には強い。
   
   冬口、季節風の吹くときなんかは、
   ものすごい数のそれが風上に向って跳ぶんだ。
   ビンビン跳ぶよ、そうしたらそこは、
   「ああこれは潮が速いんだ」と読む。
 
 - それに魚は一人では見つけられない。
   乗組員が一丸となって探すんだ-"サンマの跳ね"。

サンマ漁は船頭はゆるぐないが、若い衆は楽。
今の時代、船主はサンマ商売が一番利益が上がるだろう。
日本の漁業の一番商売だ。

はるか昔の○○学校の話。

[H24年サンマ漁の予測第四報]

まぐろぐ
H25 2013-08-02 1420